NEO no "WA"
根尾には多くの自然、文化、歴史があります。
これからの根尾を一緒に考えていきたい、そんな思いが集まる場です。
人と自然、人と歴史、人と人とがつながり、大きな輪を創り出して永劫なる和となれるよう、一緒に前に進んでいきましょう。
これからの根尾を一緒に考えていきたい、そんな思いが集まる場です。
人と自然、人と歴史、人と人とがつながり、大きな輪を創り出して永劫なる和となれるよう、一緒に前に進んでいきましょう。
根尾地域活性化推進協議会について
本協議会は根尾地区の地域資源を生かして活性化を推進するため、地域の事業主体が中心となり令和4年4月に発足しました。現存する自然や歴史、文化などの価値を見つめ、これからの根尾を考えていく会です。
課題先進国日本は、人生100年時代に突入しました。これまでの、まち、ひと、しごと、まなびなどの在り方は変わりつつあり、地方も例外ではなく、田舎の在り方や価値のもちかたにも変化が出始めています。
直面する人口減少に向き合いつつ、地場産業の活性化を目指し、多くの方々と手を取り合い、これからの根尾の在り方に挑戦していきたいと考えます。
人と自然、人と歴史、人と人とがつながり、大きな輪を創り出して永劫なる和となれるよう、前を向いて進んでいければと思います。
本巣市根尾について
岐阜県西部、岐阜から北西へ約30㎞、福井県に隣接する山地に根尾地区(旧本巣郡根尾村)があります。
2004年に、本巣郡の4町村(糸貫町、真正町、本巣町、根尾村)が合併し、現在の本巣市になっています。
根尾地区には、樹齢1500年を超す国の天然記念物である「薄墨桜」(日本五大桜)、1981年に起きた日本最大の地震断層で国の特別天然記念物である「根尾谷断層」(M8.0)、鑑賞石の最高峰と称される国の特別天然記念物「根尾谷菊花石」など特有資源を有する地域です。
同県大垣市から根尾地区を繋ぐ基幹路線「樽見鉄道」があり、林業や農業などの主産業により地域が育まれています。
奥深い自然と歴史文化が織り成す「根尾」の挑戦が続いています。
2004年に、本巣郡の4町村(糸貫町、真正町、本巣町、根尾村)が合併し、現在の本巣市になっています。
根尾地区には、樹齢1500年を超す国の天然記念物である「薄墨桜」(日本五大桜)、1981年に起きた日本最大の地震断層で国の特別天然記念物である「根尾谷断層」(M8.0)、鑑賞石の最高峰と称される国の特別天然記念物「根尾谷菊花石」など特有資源を有する地域です。
同県大垣市から根尾地区を繋ぐ基幹路線「樽見鉄道」があり、林業や農業などの主産業により地域が育まれています。
奥深い自然と歴史文化が織り成す「根尾」の挑戦が続いています。
団体概要
名称 | 根尾地域活性化推進協議会 |
---|---|
代表者 | 会長 坂下 裕久 |
所在地 | 〒501-1522 岐阜県本巣市根尾樽見27番地の7((有)根尾開発内) |
電話番号 | 0581-38-2353 |
メールアドレス | neokyogikai@gmail.com |
メンバー
役割/氏名 | 所属団体/役職 |
---|---|
会長 坂下 裕久 | 有限会社根尾タクシー 代表取締役 |
副会長 小澤 建司 | 有限会社根尾開発 代表取締役 |
宿泊代表 小野島 史郎 | 有限会社住吉屋 代表取締役 |
体験代表 日浦 亨 | 有限会社日興造林 代表取締役 |
監事 道脇 元 | 本巣市観光施設 統括責任者 |
宿泊 道脇 元 | うすずみ温泉 ホテル四季彩館 NEOキャンピングパーク |
宿泊・飲食 小野島 史郎 | 有限会社住吉屋 代表取締役 |
体験・観光 山田 裕士 | ぎふ農業協同組合 根尾支店 支店長 |
体験・観光 小澤 建司 | 有限会社根尾開発 代表取締役 |
体験・観光 坂下 裕久 | 有限会社根尾タクシー 代表取締役 |
体験・観光 不和 道夫 | 樽見鉄道株式会社 代表取締役社長 |
飲食 道脇 元 | 道の駅 うすずみ桜の里・ねお うすずみ温泉 四季彩館 |
事務局 小澤 建司 | 有限会社根尾開発 代表取締役 |
アドバイザー
氏名 | 所属団体/役職 ※敬称略、順不同 |
---|---|
百瀬 則子 | ワタミ㈱ 執行役員 SDGs推進本部長/(一社)中部SDGs推進センター 副代表理事 |
佐々木 正顕 | (一社)サステナビリティ人材開発機構 代表理事/元積水ハウス株式会社ESG経営推進本部 環境推進部長 |
木俣 知大 | ㈱さとゆめ シニアコンサルタント/元(公社)国土緑化推進機構政策 企画課長 |
希代 翔 | 世界最大級デジタルプラットフォーム アカウントマネージャー/㈱Re-CH 代表取締役 |
鵜飼 哲 | ㈱多美人生開発 代表取締役/元環境省外郭団体 |